|
ずばり、今まで御社でお使いのモップや玄関マットなどを「エコに配慮した」製品に
取替え、御社の掲げる「エコ対策」や「3R」への本格的な取り組みが実践できるよう
当社がご提案する製品、サービスのことです。 |
|
|
|
具体的には、お客様、研究者、メーカー、レンタル会社、協力会社などが連携して、
お客様独自のエコ製品を開発し、3Rの実践を目指します。 |
|
|
|
(※当社は、このビジネスプランを考案し、平成18年度東三河ビジネスプランコンテストにおいて
おかげさまで最優秀賞を受賞いたしました。また、平成19年度愛知環境賞において、優秀賞を
受賞いたしました。) |
|
|
|
以下はその一例です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その1 |
|
|
|
|
|
お客様のユニフォームなど使用済みの繊維商品を原料として、モップ、手袋、
バッグ、帽子などのリサイクル製品を製造。 |
|
|
|
|
|
その2 |
|
|
|
|
|
再生ペットボトル繊維を原料として玄関マットを製造。 |
|
|
|
|
|
その3 |
|
|
|
|
|
お客様のお好みに応じた色、デザインの商品として、これらリサイクル製品を供給。 |
|
|
|
|
|
その4 |
|
|
|
|
|
エコモップ、エコマットは、独自の「エコマーク」を取得した上でレンタル供給。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
実例 |
|
|
|
■「お客様ブランドのエコ商品」の実例をご紹介 |
|
|
|
・株式会社松屋フーズ様のオリジナルハンディモップ |
|
|
|
|
|
|
ユニフォーム、使用済み手袋などから糸や織布を生成し、それらを縫製してオリジナルモップをお作りしています。
日本フードサービス発行「ジェイエフマンスリー(2006年5月号)」にて、株式会社松屋フーズ様の「目指すリサイクル」の記事の中でユニフォームからモップを作るという当社のサービスが紹介されていますのでぜひご覧ください。
このように、「お客様ブランドのエコ商品」は、エコや3Rの実践をより具体的な商品として提示することにより、御社が「わかりやすく」「一歩先を行く」エコ先進企業の一躍を担うことを目的としています。
御社オリジナルのモップ、マットをお作りできますので、まずはお気軽にこちらからお問い合わせください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・株式会社松屋フーズ様のエコマーク認定マット |
|
|
|
|
|
|
|
エコマークは、環境保全に役立ち、かつ環境への負荷が少ないと定められる商品の目印として現在広く認知されています。昨今、消費者にとって、環境に配慮された商品かどうかを選ぶための目安としてよく利用されています。
エコマーク認定マット(ECOヒューレ)は、御社がエコに対して積極的な企業であることを社内外に広くアピールする絶好の機会を与えます。
いち早くこのエコマーク認定マット(ECOヒューレHAPPY)を当社と共同で開発された株式会社松屋フーズ様では、「内実共にエコへの意識が高まり、少しずつではあるが着実に浸透してきている。お客様にも当社の環境への取り組みや姿勢を理解いただいている。」と大変喜ばれています。
御社オリジナルのモップ、マットをお作りできますので、まずはお気軽にこちらからお問い合わせください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・株式会社エィ・ダブリュ・サービス(アイシン・エィ・ダブリュグループ)様
のエコマーク認定マット |
|
|
|
|
|
|
|
環境スペシャリスト集団として名高い株式会社エィ・ダブリュ・サービス様(アイシン・エィ・ダブリュグループ)と当社とで共同開発したのが左のオリジナルマット(ECOヒューレWAVE)です。リサイクル材料を使用していますので、環境にやさしい企業イメージが定着し、同時に、社内的にも従業員の皆様のエコに対する意識が一層高まっていると大変喜ばれています。
御社オリジナルのモップ、マットをお作りできますので、まずはお気軽にこちらからお問い合わせください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|