七草粥をいただきました。
買うのを忘れていた七草がヤマナカに残っていて良かったです。
お餅入りの七草粥にお砂糖をかけて食べるのが松本家風です。お嫁に来た時は驚いたけれど、今ではお砂糖は欠かせません。お餅を途中で入れるので柔らかく伸びてお粥とからんで美味しいです。私はお砂糖はちょっぴりですが、家族は雪のように山盛り振りかけます。と言うと、びっくりされる方が多いです。
実家は、ただの七草入りのお粥ですが、それが一般的なようです。
松本家風は祖父母の風習らしいのです。祖父は京都、祖母は横浜出身ですが、今となってはどこの風習かわかりません。
お雑煮も実家と違っています。実家は小松菜と飾り人参、蒲鉾などに鶏肉入りの澄まし汁仕立てですが、松本家は鶏肉は入れません。焼いた切り餅を入れるところは同じです。
昆布とカツオ節でとった濃いだし汁に大根の薄切りをたくさん入れて人参と小松菜を少し入れます。最初は、大根なんか入れたらせっかくのだし汁がまずくなると思ったのですが、今ではとてもさっぱりとして美味しく感じます。
お雑煮はすまし仕立てやみそ仕立て、丸餅、切り餅、入れる野菜や鶏肉などの具材もいろいろでたくさんの種類があるみたいです。以前お雑煮がお汁粉の所もあるとテレビで見てびっくりしたことを思い出しました。
各地の伝統のお料理は残したいですね。
ゆりこ
買うのを忘れていた七草がヤマナカに残っていて良かったです。
お餅入りの七草粥にお砂糖をかけて食べるのが松本家風です。お嫁に来た時は驚いたけれど、今ではお砂糖は欠かせません。お餅を途中で入れるので柔らかく伸びてお粥とからんで美味しいです。私はお砂糖はちょっぴりですが、家族は雪のように山盛り振りかけます。と言うと、びっくりされる方が多いです。
実家は、ただの七草入りのお粥ですが、それが一般的なようです。
松本家風は祖父母の風習らしいのです。祖父は京都、祖母は横浜出身ですが、今となってはどこの風習かわかりません。
お雑煮も実家と違っています。実家は小松菜と飾り人参、蒲鉾などに鶏肉入りの澄まし汁仕立てですが、松本家は鶏肉は入れません。焼いた切り餅を入れるところは同じです。
昆布とカツオ節でとった濃いだし汁に大根の薄切りをたくさん入れて人参と小松菜を少し入れます。最初は、大根なんか入れたらせっかくのだし汁がまずくなると思ったのですが、今ではとてもさっぱりとして美味しく感じます。
お雑煮はすまし仕立てやみそ仕立て、丸餅、切り餅、入れる野菜や鶏肉などの具材もいろいろでたくさんの種類があるみたいです。以前お雑煮がお汁粉の所もあるとテレビで見てびっくりしたことを思い出しました。
各地の伝統のお料理は残したいですね。
ゆりこ